|
05月31日(火) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 |
サイズ/数 |
37cm〜48cm/-- |
コメント |
今日も少し水位が上がり昨日にも増してハタキが活発です。大型のヘラが数多く釣れていますが現在49センチ弱のサイズにとどまっています。水位が下がらなければこれから50センチオーバーも望めると思います。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月30日(月) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
小海公園、鵜の島まわり、産屋ヶ岬、広瀬ワンド東側など 水深2m〜4m 溶岩帯、岩場、水草まわり、障害物まわり ビッグベイト、ラバージグ |
サイズ/数 |
53cm〜30cm/匹〜14匹 |
コメント |
梅雨入りの5月。台風一過で午前ピーカン無風、午後より曇りで強風。大型53cm、もう1本50upバラシ、38〜42cm×4本、中型多数でした。産卵後の大型をビッグベイト、ラバージグで狙い打つ釣り方。産卵後にバスが待機する場所を釣りまわります。一斉に産卵が終わり、雨・曇り空は活性上々です。 |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 河口湖全域 |
サイズ/数 |
35cm〜46cm/-- |
コメント |
昨日からの雨で水位が20センチ上昇し河口湖全域の浅場で釣れています。白須ワンドではハタキが一日中活発でしたが北側に3人で入った方は皆さん一様に数をあげていました。キャメロット桟橋ではいままでと違い大型がメインで40センチ以上がほとんどでした。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月28日(土) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
昨日から今日の降雨は少なかったので水位の上昇はありませんが、明日にかけての大雨を予知してか夕方からワンド一帯にかなり活発にヘラのモジリがあります。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月25日(水) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜ノ島周辺・水深3〜4メートル・ポーク(元気はぜシナモンカラー)ダウンショット |
サイズ/数 |
40cm〜43cm/匹〜2匹 |
コメント |
岩+ブレイクのスポットで40アップを2匹釣りました。バスの状況は、プリ〜アフターまで混じっています。エリアによっては、ウィードの新芽も10センチほど生え始めていますので、そろそろウィードの釣りもできそうです。 |
情報提供 |
荻野元気 http://genkiguide.web.fc2.com/ |
05月24日(火) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド キャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
午前中まで雨、午後からワンド一帯がにごり始めました。もじりも活発に有りますが、なぜか日没までハリがかりしませんでした。
|
情報提供 |
外川 新
|
05月23日(月) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
河口湖南岸一帯、大石方面 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
昨日から今日午前中にかけて浅瀬でハタキが活発だったヘラも水位の低下に伴って沖合に移動、大石方面では沖合にもじりがあり舟で深場狙いが良いと思います。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月20日(金) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜の島まわり、大石、ロイヤルなど 水深2m前後 溶岩帯、岩場、障害物まわり ビッグベイト、ラバージグなど |
サイズ/数 |
58cm〜40cm/匹〜7匹 |
コメント |
初夏の陽気で午前中は快晴ベタ凪ぎ。午後より北西風強風でした。午前中は透明度が良く、見えバスをビッグベイトなどで58cm筆頭に49cm、40cm前後2本。午後は、溶岩帯、桟橋などをラバージグ、ビッグベイトを打って、50upバラシ、44cmをビッグベイトで釣りました。その他も釣って、大型のみ合計7匹。浅い水深にバスが多く、エリア別、産卵の前後などで釣り方をわけて狙います。 |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
05月17日(火) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
大石 馬場川沖合 |
サイズ/数 |
18cm〜43cm/3匹〜12匹 |
コメント |
真如苑南ヨシ原では放流ベラが釣れています。馬場川沖合では19尺天上以上の深さを狙うと40センチクラスがそろいます。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月15日(日) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
河口湖南岸一帯 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
昨日まで浅場に残ったヘラの群れも朝までにいなくなりました。次にある程度の雨量があるまで深場の釣りになると思います。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月14日(土) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
水位低下を嫌気しヘラ鮒の群れが沖合へ移動した様です。早朝からワンド北側に数人の釣り人が入りましたが午前中は小ぶりながらポツポツ釣れていました。午後にはにごりもなくなり三時すぎには釣り人もみえません。ただアシ原に残った魚は活発に産卵行動を続けています。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月13日(金) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜の島まわり、さかなやワンド、漕艇場付近、信号下など 水深2m前後 溶岩帯、障害物まわり ビッグベイト、ラバージグなど |
サイズ/数 |
53cm〜42cm/匹〜4匹 |
コメント |
初夏の小雨の河口湖。低気圧で各エリアにあがってきたバスの活性上々。透明度が良く、風もない曇り空で見えバス多い。大型に狙いを絞って、ビッグベイトを中心に攻めると53cmがHiT!!ほかも、オール40upのナイスコンディションでした。 |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 ホテルキャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
18cm〜40cm/-- |
コメント |
午前5時〜8時、昨日同様平均20センチ前後が入れ食い。40センチが一枚、ワンド周辺に入った人たちの中には47センチ級を上げた人もいる様です。去年に比べて全体に小ぶりですが北岸の方が型は良い様です。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月12日(木) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
|
サイズ/数 |
20cm〜30cm/-- |
コメント |
午前5時半〜7時半まで27枚。 午後は2時〜夕方まで入れ食い状態でした。数年ぶりに数釣りがたのしめます。40センチオーバーが視認できますが今のところ小型のヘラが主流です。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月11日(水) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 水深約80センチ |
サイズ/数 |
20cm〜46cm/12匹〜16匹 |
コメント |
早朝から午後2時半までの3人の釣果。昨日から今日にかけて5センチ水位が上がり今年初回の良いにごりがワンド全体に出ています、ただ釣れるヘラの型が小ぶりが主流で良くても尺どまりでした。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月10日(火) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
前日まで一日1センチずつ水位が低下していましたが午後2時過ぎからの雨を好感してか、夕方にごりが入りハタキの前兆があります。明日までにある程度の降雨があれば浅場へ入ると思います。 |
情報提供 |
外川 新
|
05月08日(日) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
【ポイント】畳岩、さかなやワンド、長浜、大石、水深1m〜2m程度、障害物周り、沖目の地形変化【ルアー】シャッド、スモラバ |
サイズ/数 |
37cm〜42cm/匹〜5匹 |
コメント |
表水温14℃前後、陸っぱりでの釣行です。かなりチェイスはあるものの中々食べてくれませんでした。GW中連日の賑わいでバスもお疲れモードだったのでしょうか(笑)とは言うもののまだまだプリスポーンが釣れてます。シーズンが進んでしまう前に是非ご堪能ください。 |
情報提供 |
平澤 政明
|
05月06日(金) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
丸栄ワンド、小海エリア、信号下、大石エリアなど 水深2m〜4m前後 溶岩帯、障害物まわり ビッグベイト、フェザージグなど |
サイズ/数 |
35cm〜42cm/匹〜6匹 |
コメント |
GW後半の平日の河口湖。連日晴れ間がつづき、水温上昇で各所でバスの姿を見ることが出来る。ラバージグ、ビッグベイトなどが好調で51cmをフェザージグ、48cmをビッグベイトで釣り上げました!!44cmも上がり、その他、35cm前後の数も釣れていい感じになってきました。 |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
|