|
06月26日(日) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜の島まわり、白須エリア 水深4m〜8m 水草、岩場まわり ラバージグ 1/2oz |
サイズ/数 |
51cm〜48cm/匹〜2匹 |
コメント |
夕方3時間だけの釣行。連日の真夏日で風も強く、厳しいと思いきやビッグバス2本連発!!トップ、ビッグベイト、スピナーベイト、ラバージグメイン。夏パターンで大型バスが回遊してくる条件の揃ったスポットを短時間でローテーションしながら攻める。51cm、48cm、40cm前後を2発バラシ。大型がいよいよ夏本番の釣れ方になってきました。朝夕のトップも出ます。これから楽しい夏の釣りが期待出来そうですね。 |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
06月25日(土) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
さかなやワンド、長浜、桑崎 〜3m前後 クランク遠投 |
サイズ/数 |
35cm/1匹 |
コメント |
【おかっぱリ釣行】日の出〜昼頃までの勝負! 朝マズメの30分程度、シャローエリアで狂ったようにボイル!! ビッグベイト、バズベイト、を投げ倒しましたがフッキングが甘くバレまくりで・・・(汗
日が昇りきるとドピーカン。。。桑崎でクランク遠投して1匹GETするものの、暑すぎでギブアップ。
ロクマル君近いHugeを目撃するも食わせられず残念な1日でした。 |
情報提供 |
平澤 政明
|
主なポイント・水深・ルアーなど |
ロイヤルワンド〜グラブワンドの沖、水深3〜6メートル |
サイズ/数 |
25cm〜43cm/8匹〜9匹 |
コメント |
ウィードや岩のシェードを、「スモラバ+元気はぜ」と「豚白魚のダウンショット」で狙いました。 |
情報提供 |
荻野元気 http://genkiguide.web.fc2.com/ |
06月23日(木) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド キャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
18cm〜44cm/匹〜12匹 |
コメント |
朝5時15分から8時までの桟橋の釣果。澪筋におけるヘラブナの量はかなり多く確認できます。アシ原のハタキもまだ活発です。明日午後4時から西湖から河口湖への放水が始まりますので魚がより活性化すると思います。現在水位の上下は有りませんが微増すると思います。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月20日(月) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜の島まわり、ロイヤルワンド、産屋ヶ岬周辺など 水深2m〜4m 水草まわり ラバージグ 1/2oz |
サイズ/数 |
42cm〜40cm/匹〜2匹 |
コメント |
梅雨らしいじめじめとした小雨まじりの曇り空。半日の釣行になりましたが、45cmを筆頭にジャンプでバラシたりしましたが、40upを5回掛けて、2本キャッチしました。トップ、スピナーベイトも投げましたが、日中はアフターのラバージグ攻略が好調でした。夕方、トップウォーターで50upもほんのあと数cmでしたが、チェイスのみ。梅雨も後半戦で、釣れ方が夏パターンに近づいてきましたね!! |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
06月19日(日) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
産屋ヶ崎、鵜ノ島、小海。水深4〜10メートル。 |
サイズ/数 |
25cm〜45cm/匹〜6匹 |
コメント |
アフタースポーンのバスを狙いました。ルアーは、スモラバ+元気はぜ、豚白魚のダウンショットです。
岩やウィードに絡めながら釣っていったときに、バイトがありました。エビやゴリを捕食しているバスが多いようです! |
情報提供 |
荻野元気 http://genkiguide.web.fc2.com/ |
06月18日(土) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜の島まわり、産屋ヶ岬周辺、ロイヤルワンドなど 水草まわり、岩場、浮きモノ プロペラルアー、フェザージグ |
サイズ/数 |
44cm〜30cm/匹〜2匹 |
コメント |
午前中は曇り空だったが、午後より梅雨の雨模様。巻きモノ中心にやってみましたが、浮きモノなどで30cmキャッチと中型バラシのみ。鵜の島まわりのウィードエリアで大きめの見えバスをフェザージグで釣り上げました。ここのところ、梅雨時のエビの産卵絡みでスクーリングしているバスを良く見かけます。 |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
06月16日(木) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
エリア、産屋ヶ崎、信号下、漕艇場、ハワイ前。水深1〜3メートル |
サイズ/数 |
20cm〜30cm/15匹〜20匹 |
コメント |
ルアーは、ポークのダウンショットリグ(元気はぜオレンジ、豚白魚プレーン)
浅い所では、サイトフィッシング。
風が吹いて見えなくなったら、ウィードに絡ませながら釣っていきました。 |
情報提供 |
荻野元気 http://genkiguide.web.fc2.com/ |
06月15日(水) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 キャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
16cm〜37cm/匹〜26匹 |
コメント |
朝6時〜8時半までの桟橋の釣果。殆ど放流ベラでしたが8寸くらいが多く釣れました。アシ原へ入った方は鯉に苦戦しながらも20数枚の中で46センチを頭に40センチオーバーをいくつか上げているようでした。午後から北側のアシ原に入った方々はかなり頻繁に竿を絞っているようでした。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月14日(火) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 ホテルキャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
16cm〜42cm/匹〜19匹 |
コメント |
朝5時〜8時までの桟橋の釣果。放流ベラが大半でしたが今日は20〜30センチのサイズが多かったです。アシ原の近くでは相変わらず一日中釣れていますがサイズは尺半くらいまでだったようです。水位の低下は有りませんので一日中ハタキはありました。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月13日(月) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 河口湖全域 |
サイズ/数 |
18cm〜43cm/匹〜23匹 |
コメント |
朝5時半〜9時の桟橋の釣果ですが殆ど放流ベラでした。アシ原の際へ入った方は午後3時ごろまで地ベラまじりで20枚くらいとのことでした。水位が上がり続けていますのでモジリ、ニゴリともワンドの広範囲で見受けられます。丸栄ワンドでは放流ベラは少なく地ベラが多く釣れているようでした。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月12日(日) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 ホテルキャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
17cm〜45cm/1匹〜2匹 |
コメント |
雨による水位が5センチあがり新しくヘラの群れが入ったようで3日間ほど食い渋っていましたが薄濁りでも釣果が出るようになりました。朝5時〜7時半の桟橋の釣果。ワンド北側に入られた方々は放流、地ベラともにポツポツ釣果があるようでした。アシ原の際でニゴリのある場所はかなり魚影が濃いようです。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月11日(土) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
今日で3日浅場も深場もモジリ、ニゴリとヘラの群れが確認できますがなぜかアタリを出しません。鵜の群れは相変わらず朝早くから飛来してきています。かろうじてアシ原の際では釣れているようです。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月09日(木) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 |
サイズ/数 |
--/-- |
コメント |
早朝から午前中試釣りをするがアタリなし。ニゴリ、モジリともに有りハタキも活発ですが食い気が全くありません。1週間前まではいなかった鵜が2日前から10数羽飛来し盛んに魚を捕食していますのでそのせいかもしれません。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月08日(水) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド キャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
18cm〜27cm/匹〜29匹 |
コメント |
朝5時半〜7時半の釣果。大型のバラシは有りましたが活発に食っているのは放流ベラばかりでした。アシ原の境目で釣った方は地ベラもかけている様でした。朝からのハタキは昼ごろには静かになりました。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月07日(火) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 ホテルキャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
17cm〜43cm/匹〜14匹 |
コメント |
朝5時〜8時まで桟橋の釣果。ほとんど放流ベラで40オーバーは二枚でした。午後2時ごろからもポツポツ釣果はありましたがハタキは午前から激しく有り午後4時すぎ静かになりました。午後にかけて舟で澪筋に入られた方も放流ベラがメインで40オーバーは2枚だったそうです。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月06日(月) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
|
サイズ/数 |
18cm〜45cm/匹〜8匹 |
コメント |
朝6時〜8時すぎまでの桟橋の釣果。1・5号のハリスでも相変わらずとばされる機会が多いですが8枚の内6枚が放流ベラで40センチオーバーは2枚でした。9時すぎから2時ごろまでワンド北側へ入られた方は放流ベラは入れ食いに近い状態で40センチオーバーは3枚だったそうです。水位がこのまま下がらなければこの状態が続くものと思われます。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月05日(日) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
小海の水深3〜8メートルのブレイク。ポークのダウンショットリグ(豚うなぎ、カラー:ブラック) |
サイズ/数 |
cm〜40cm/匹〜1匹 |
コメント |
11時頃の風の吹き始めで、バイトがありました。
アフターのバスでブレイクの中層に浮いているようでしたので、ロングリーダーのダウンショットリグを使用して釣りました。 |
情報提供 |
荻野元気 http://genkiguide.web.fc2.com/ |
ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド キャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
18cm〜40cm/匹〜11匹 |
コメント |
朝6時〜9時の釣果。半数以上は小型で丈三のタナ一本道糸1・25ハリス一号だと四回に一回はハリスがとびます。今日も日が昇ると次第にアタリが遠くなり水も濁りがなくなりましたがアシ原のハタキは相変わらずつずいています。舟でニゴリの有る場所でなら釣果が出ると思います。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月04日(土) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜ノ島、二ノ瀬、橋脚。水深2〜4メートル。ポークのダウンショット(元気はぜ、豚白魚。カラー:オレンジ、プレーン) |
サイズ/数 |
25cm〜40cm/匹〜5匹 |
コメント |
天気が良かったので、サイトフィッシングで釣っていきました。バイトシーンが見れたので、とても面白かったです。
鵜ノ島周辺では、50アップのビックバスが泳いでいるのを確認しました! |
情報提供 |
荻野元気 http://genkiguide.web.fc2.com/ |
ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 |
サイズ/数 |
37cm〜43cm/2匹〜3匹 |
コメント |
水位が昨日から今日午後にかけて2〜3センチ上がり昨日よりハタキが活発になりましたがアタリはあまり活発には一日中なりませんでした。ワンドの一部にいるヘラの群れが動かないので舟釣りに分がある様です。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月03日(金) バス
主なポイント・水深・ルアーなど |
鵜の島まわり 岩場の水深6m 大石エリア 水草まわり水深1.5m |
サイズ/数 |
40cm〜47cm/匹〜2匹 |
コメント |
午後からの釣りでしたが、47cmを筆頭に40cmの2本。少しずつ水草も生えてきてベイトフィッシュも多くなってきました。鵜の島まわりは、少し深い場所をスモールラバージグにて。大石シャローはビッグベイトにてHit!!これから曇りや雨の日は、水草を絡めてラバージグのいい釣りが出来そうです。 |
情報提供 |
足立 貴洋 http://takahiroblog.blog46.fc2.com/ |
ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド キャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
32cm〜44cm/匹〜9匹 |
コメント |
朝5時半から8時の釣果。ただし釣れた時間は6時半ごろから7時半ごろまでの約1時間ほどでした。太陽が顔を見せるとモジリはあるが水が澄みアタリも無くなりました。水位は下がっていませんしアシ原ではハタキも続いていますので型は少しずつ小型化していますがまだ釣りは可能だと思います。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月02日(木) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド キャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
30cm〜46cm/1匹〜3匹 |
コメント |
水位は少しずつ上がっていますが気温が下がりモジリは有りニゴリも有りますが釣果が伸びません。明日気温が上がれば好転するかもしれません。 |
情報提供 |
外川 新
|
06月01日(水) ヘラブナ
主なポイント・水深・ルアーなど |
白須ワンド周辺 ホテルキャメロット桟橋 |
サイズ/数 |
38cm〜45cm/匹〜9匹 |
コメント |
竿13尺ハリス1号 早朝から午前中の釣果。水深が1m強ですので3回に1回はハリスが切られます、水位は午前に微妙に下がり午後にかけて微増しましたがハタキはまだ続いています。 |
情報提供 |
外川 新
|
|